【車の臭いが苦手な方へ】身近なもので今すぐにおいを消す方法を紹介
密室ならではの車の臭いにおいは身近なもので消せる
この記事を読むための時間:5分
車に乗ると、臭くて車酔いになってしまったという経験がある方もいるのではないでしょうか。特に、車のにおいと消臭剤の匂いが混じって、かえって不快な思いをした経験を持つ方も多いと思います。車は密室であるため、様々な臭いが充満しがちです。この記事では、車の臭いの原因と身近なものを使って効果的にできる応急処置について紹介します。
目次
車が臭い原因の良くある理由5つ
車は密室であるため臭くなる原因は様々なことが考えられますが、良くある理由はこれから紹介する5つです。
1)座席シートやハンドル部の汗や香水の付着
座席シートに長時間座ったことにより付着した汗や香水、ハンドルを握ることにより染み込んだ汗によって、車が臭くなります。座席シートに一般的に採用されている素材は、座り続けることで汗や香水が染み込み、複数のにおいが混ざりあうことで臭くなります。
また、ハンドルを拭くために香りつきのハンドシートなどを用いた場合、芳香成分がハンドルにこびりついてしまい、汗と混じることにより臭いにおいに変化するのです。
2)エアコンのカビや汚れ
エアコンは、車に限らずカビが繁殖しやすい環境といえます。エアコンを使うたびにカビや汚れの臭いにおいが放出されてしまい、車に充満するため、臭くなる原因となりうるでしょう。
・エアコンフィルター
・エバポレーター(熱交換器)
など、内部までしっかり掃除していない場合は要注意です。
3)フロアマットに落ちた汚れ
フロアマットを定期的に掃除していない場合も、臭いにおいの発生元になります。ホコリや雨・泥の汚れを外から持ち込むと、外の雑菌も一緒に車に入ります。車で飲食した際に落ちた食べかすや、フロアマットに付着した皮脂が雑菌のエサとなり、フロアマットが雑菌にとって格好の住まいになってしまうのです。
ペットを飼っている場合、車でペットと一緒に出かけることが多いかもしれません。ペットを直接車内に迎える場合、お手入れしてもどうしても皮脂や抜け毛が発生するでしょう。それだけでなく、ペットの唾液や排泄物もフロアマットに付着し、気が付かないうちににおいの原因になってしまいます。
4)天井に付着した臭い
レジャーなどで車内でご飯を食べると、ご飯から発生する湯気などによりにおいがこもり、換気したという経験があるかもしれません。特に、温かいものを車の中で食べる場合、換気をしたとしても湯気などのにおいが天井に付着し、気が付くと悪臭に変化しています。
また、タバコを吸う習慣がある場合、タバコの煙が天井に付着することで、悪臭の原因に繋がりがちです。愛車が臭くならないように、喫煙時はわざわざ車外でタバコを吸う愛好家もいるほど、天井に付着した臭いは落ちづらいといえます。
5)新車臭
新車を購入して乗った際、臭いと思ったことはありませんか?いわゆる新車臭と呼ばれるにおいの原因は、車の製作時に使われた接着剤の臭いが原因です。接着剤には化学薬品が使われており、化学薬品が次第に蒸発することで新車が臭くなってしまいます。
車の臭いにおいを今すぐどうにかしたい!応急処置で消す方法
車に乗ったときにふと漂ってきた臭いにおいを「今すぐどうにか消したい」ということもありますよね。そんな時に使えるおすすめの応急処置方法を、デメリットを交えて紹介します。
1)消臭スプレーや消臭剤
消臭スプレーや消臭剤は一番手に入りやすく、真っ先に思い浮かぶ応急処置なのではないでしょうか。スプレータイプや置き型タイプとあるため、お好みに合わせて使えるのも魅力的です。車用となっている消臭スプレーや消臭剤もありますが、ペット用やたばこ用などにおいの原因に応じて使い分けると良いでしょう。
ただし、忘れてはいけないのが消臭スプレーや消臭剤の有効性です。座席シートやフロアマットなど布製品にのみ消臭効果が現れるため、車内全体の臭いにおいが完全に消えるとは限りません。また、香り付き消臭スプレーや消臭剤を使う場合、消臭スプレーでも取れないガンコなにおいに消臭スプレーや消臭剤が負けてしまいまい、車内のにおいと混ざって、かえって気持ち悪くなる場合も考慮しなければなりません。
2)水道水で水拭きする
車内の臭いは、水道水による水拭きだけでも大幅に解消されることもあります。
・座席シート
・ダッシュボード
・ハンドル
上記の部分については、タオルや雑巾などで水拭きするだけで臭いにおいを軽減できるでしょう。車内の素材によっては洗剤で拭き取ることで傷んでしまう危険性があるものでも、水拭きならば素材が傷む可能性が減るといえます。
・布
・本革
・PVC製(塩化ビニル)のドア内側など
上記の素材の場合は、水拭きをした後に乾いた雑巾やタオルなどで乾拭きすると良いでしょう。ただし、水道水には除菌効果はありませんし、完全に臭いにおいを消せるわけではありません。汚れが落ちなかったり、消えない場合は水で薄めた洗剤を使うことになるでしょう。洗剤を使って掃除したとしても、臭いにおいはある程度のみしか落とすことはできない可能性を考慮しなければなりません。
3)強酸性電解水で水ぶきする
コロナウイルス感染拡大で注目を浴びるようになった強酸性電解水は、雑巾やタオルなどに塗布してにおいが気になる部分の拭き取り掃除や、定期的な車内の掃除、掃除後の除菌・消臭におすすめです。使い方も簡単で、車内でも良く手が触れる場所にスプレーを吹きかけて、乾拭きをするだけ。水が原料の一部であるため、水道水と同じように車内の素材を傷めないだけでなく、手の荒れなどを気にする方にも使いやすいかもしれません。そして誤って目に入ってしまっても特に害が無いため、車内全体を空中散布して消臭効果にも期待する事ができます。ただし、強酸性電解水にもデメリットがあります。
・ガラス製品に使ったら水道水で洗い流すか、良く拭き取る
・車内の汚れが蓄積されていた場合、目立つところの汚れを落とさないと効果が発揮できない
・布製品に使うと脱色の原因になる可能性がある
・他のアルカリ性洗剤などと混ぜて使用できない
・洗剤と異なり保存期間がある
デメリットも考慮したうえで、強酸性電解水を車の臭い消しや除菌に活用してみてはいかがでしょうか。
4)強アルカリ性電解水で水ぶきする
強酸性電解水の姉妹品である強アルカリ性電解水は、社内に溜まった汚れをするっと落とすことが出来ます。まるで洗剤を使ったように汚れが落ちるにも関わらず、泡立たないため二度拭きの手間がいらないので、とても便利です。使い方も水と同じように、スプレーを吹きかけて、乾拭きをするだけです。ただし強酸性電解水と違い、誤って目に入ってしまうと危険性があり、車内の素材を傷つける可能性もあるので、扱いは洗剤と変わらない様に扱うのが良いでしょう。強アルカリ性電解水で先に汚れを取り除き、強酸性電解水で除菌・消臭効果に期待する使い方が、水ぶきの中で最もクリーンです。強アルカリ性電解水のデメリットは以下になります。
・目に入ってしまったり、誤飲すると危険性がある
・敏感肌の方は、手袋を着用する
・コーティング(ニス塗料など)を、落としたり剥がしたりする場合があるので注意する
・油分を落とす可能性が有るので、革製品に使用できない
・他の酸性洗剤などど混ぜて使用できない
デメリットとして革製品などへの使用など、コーティング剤を落としてしまう可能性があるため、使う場所には注意が必要です。強アルカリ性電解水は、デメリットに気を付けて使用すれば、とても便利な商品なので活用を考えてみてはいかがでしょうか。
応急処置をした後はプロの手に任せることも検討
今回紹介した物は、あくまでも応急処置による対処法であったり、日々の車内ケアに活用できたりするものです。応急処置をしても車内の臭いにおいが消えない場合は、プロによる車内メンテナンスや掃除も検討したほうが良いでしょう。プロは、車の素材を痛めることなく、臭いにおいの元を根本から消す掃除方法を知っています。臭いにおいに関して困っている人を多く見ているため、車の臭いにおいの原因を根本的に改善してくれるでしょう。
まとめ
車は密室空間であるため、においがこもりやすいだけでなく、複数のにおいが混ざりやすい環境です。日ごろからの定期的な換気や掃除で臭いにおいの対策ができるものの、万が一の応急処置として、今回紹介した物を1つ車内に置いておくと便利かもしれません。消臭グッズの特徴を把握したうえで、万が一の時にも困らない、快適な車内空間を作りましょう。
強酸性水 500ml 最強かつ安全の除菌液 アトピー・にきび・花粉対策にも
商品紹介
野菜の洗浄水 500ml
商品紹介
関連情報
殺菌・消毒・消臭の強酸性電解水
(次亜塩素酸水) | エースライフ
エースライフでは、殺菌・消毒・消臭効果が期待できる強酸性電解水(次亜塩素酸水)を取り
扱っております。安全性が非常に高く無害な消毒液で、新型ウイルス・抗生物質耐性菌にも
有効の可能性が高く、耐性が無いため菌が進化する心配もありません。また、キッチン・トイレ・ペット・
介護用品などの除菌・消臭や、アトピー・敏感肌の方への消毒、マウスウォッシュにも使用可能です。
屋号 | 株式会社エースライフ |
---|---|
住所 |
〒194-0032 東京都町田市本町田1383-3 |
営業時間 |
10:00~18:00 定休日:日曜日 |
Web担当者名 | 山田健太郎(ヤマダケンタロウ) |
info@ace-life.co.jp |