犬の食器のヌメリ取りには?安心安全に落とせる電解水をご紹介
犬の食器のヌメリ取りには?安心安全な電解水をご紹介
この記事を読むための時間:2分
我が家の愛犬が毎日ごはんを美味しそうに食べている食器がヌメヌメしていることに、あなたは気付いてしまったのではないでしょうか。しっかり水洗いしているにも関わらず問題は起きてしまいます。そこで今回は、愛犬の食器がヌメヌメしてしまう原因の説明と、解決方法をご紹介します。
目次
犬の食器のヌメヌメは一体何?
犬の食器のヌメヌメの正体は、細菌の膜であるバイオフィルムとドッグフードの油分です。
ワンちゃんの唾液は人間の酸性と違いアルカリ性の為に細菌が繁殖しやすいのでバイオフィルムになりやすい性質があります。
さらにドックフードはワンちゃんが美味しさを実感できるように、たっぷりと油分が含まれております。毎日のごはんで食器に付いた油分と、舐めて付いた唾液から繁殖したバイオフィルムと合わさってヌメヌメとしてしまっているのが原因として考えられているのです。
ヌメヌメを落とす方法を紹介します
東レなどのメーカーから犬の食器ヌメヌメ洗い専用のスポンジも販売されておりますが、ここではすべての犬用品やおトイレ周りの除菌消臭にも強力かつ安心安全に出来る電解水を使ったヌメリ落としを紹介させていただきます。
1)汚れや油分を落とす
まずは食後の汚れやドッグフードの油分を落とせる強アルカリ性電解水である野菜の洗浄水を使用します。商品名でも解る通り直接野菜に付いている農薬・防腐剤だけでなく汚れや油分を安全に洗い流す事が出来るので使用後も安心感があるのが特徴です。
使い方は食後の器に直接吹きかけて、スポンジまたは手で擦って落とし水で洗い流せばOKです。
もちろん野菜の洗浄水をご用意できない方は、一般的な食器用洗剤を使用して洗って頂いても構いません。
2)残ったヌメを落としてサッパリさせる
しっかりと食器用洗剤で洗った後でもなんだかヌメヌメが残った感じになってしまっているのが細菌が結び付いたバイオフィルムです。
野菜の洗浄水や食器用洗剤はアルカリ性ですがワンちゃんの唾液も同じアルカリ性ですので、まずは酸性で中和させない事には落としにくい状況になっております。
そこでお勧めしたいのが使用した対象物をすべて安心安全に除菌消臭できる強酸性電解水です。
強酸性電解水は原材料が食塩水であり、厚生労働省によってすべての安全検査がなされ食品添加物としての名前が次亜塩素酸水と定められました。
つまり人やワンちゃんが誤って飲んでしまっても、誤って目に入ってしまっても特に問題がないほどの安全性があります。
この強酸性電解水を使って残りのヌメヌメした食器に吹きかけしっかりと指やスポンジで擦り洗い流すと、臭いも無くきれいサッパリに食器もキュッキュと清潔感が感じられるほどになります。
まとめ
犬の食器のヌメリ取りが出来る電解水は、野菜の洗浄水で汚れや油分を落とし、強酸性電解水でバイオフィルムを落としながら除菌消臭を行う事がとても良いです。
とくに強酸性電解水は、口に入れて遊べるおもちゃ・歯ブラシ・寝床など身の回りの除菌、おしっこや便のおトイレ後の除菌消臭にも安心安全に使用できますので、生活の何処へ持っていて良いことだらけです。
電解水で爽やかで清潔感のある快適な日常を過ごしましょう。
野菜の洗浄水 500ml
商品紹介
強酸性水 500ml 最強かつ安全の除菌液 アトピー・にきび・花粉対策にも
商品紹介
関連情報
殺菌・消毒・消臭の強酸性電解水
(次亜塩素酸水) | エースライフ
エースライフでは、殺菌・消毒・消臭効果が期待できる強酸性電解水(次亜塩素酸水)を取り
扱っております。安全性が非常に高く無害な消毒液で、新型ウイルス・抗生物質耐性菌にも
有効の可能性が高く、耐性が無いため菌が進化する心配もありません。また、キッチン・トイレ・ペット・
介護用品などの除菌・消臭や、アトピー・敏感肌の方への消毒、マウスウォッシュにも使用可能です。
屋号 | 株式会社エースライフ |
---|---|
住所 |
〒194-0032 東京都町田市本町田1383-3 |
営業時間 |
10:00~18:00 定休日:日曜日 |
Web担当者名 | 山田健太郎(ヤマダケンタロウ) |
info@ace-life.co.jp |